jirikihongan-kaiun blog

国家公務員総合職・外務省専門職受験へのハードルを 少しでも下げたり、英語 や 多言語化に取り組みたい人へ大きな助けになるブログを目指します。

【外務専門職・東大京大英語】和文英訳 日米安全保障条約60周年記念レセプション(安倍総理挨拶)

 
製造業もそうですが、物流業もDX同様に綻びが目立つようになりました。ここ2~3
年の少子高齢化の進展はさらに加速度を上げているように感じます。脈絡のない話をいきなりしますが、就職氷河期時代に官民ともに就職のチャンスを狭め、彼ら世代の
未来を奪ったことが最大の原因だと考えています。(この世代の非正規雇用者が大多数を占めている。)米国の景気が深く中間層まで浸透しない理由は、自動車、IT機器などのSCMを全て海外(特に中国)へ移転してしまっていることにあります。米国内に自動車、IT機器のSCMが残っていれば、米国内の製造業・物流業に携わる中間層にも富の分配がなされたはずです。製造業・物流業のSCMの空洞化により、GAFAなどのプラットフォーマーに富や権力がほとんど全て集中してしまっているのが、米国の現状です。
 
今我々に出来ることは、同じ過ちを繰り返さないこと。AIやIotの力を有効活用して 製造業、物流業のプラットフォームを構築して 製造業・物流業のSCMの空洞化を
喰い止めていく必要があると考えています。日本政府が最近取り組みはじめましたが
就職氷河期時代の正規雇用化を進めて、新たに中間層の厚みを増していく必要があります。
 
Remarks by the Prime Minister, Marking the 60th Anniversary of the Signing of the Japan-US Security Treaty
January 19, 2020
日米安全保障条約60周年記念レセプション(安倍総理挨拶)
令和2年1月19日

Mary Jean Eisenhower, Merrill Eisenhower Atwater, distinguished guests, today is a good day. We are here to celebrate the 60th anniversary of the signing of the U.S.-Japan Security Treaty.
Mary, our grandfathers played golf together at Burning Tree Club, Bethesda, in June 1957, fostering a friendship between the two.
Only a dozen years had passed since the end of the war, and the Prime Minister of Japan had come all the way from Japan to play what kind of golf exactly? My grandfather would tell me that the reporters and everyone around him showed tremendous curiosity in their eyes.
“All right, the honor of Japan will hinge entirely on my very first shot,” my grandfather thought, his palms sweating. However, he would later tell me very proudly, the shot that made him most nervous in his entire golfing career turned out to be also the very best and most beautiful shot he ever took.
 
メアリー・ジーン・アイゼンハワーさん、メリル・アイゼンハワー・アトウォーターさん、そして御来賓の皆様。本日、日米安全保障条約調印60周年のよき日を迎えました。
 メアリーさん、私たちの祖父は、ゴルフで友情を育てました。1957年の6月、所はベセスダの、バーニング・ツリー・ゴルフクラブです。
 戦争が終わって、まだ12年しか経っていませんでした。日本の首相はワシントンまではるばるやって来て、一体どんなゴルフをするのかと、大勢の記者たち始め、みんな興味津々だったと、後に祖父は、私にそう話しました。
 最初の一打に、日本の名誉が懸かっている。そう思うと、手に汗がにじんだそうです。ところが、それまでのゴルフ人生で最も緊張して放った一打は、生涯最高のショットになったと、祖父は自慢げに、私に話しました。

Wow. There was a stir in the gallery, which erupted the next moment in thunderous applause, giving him a sense that Americans were fair, as he would also tell me later.

KISHI Nobusuke was the first Japanese Prime Minister ever to play golf with the President of the United States. And the second? That would be… me.

Four times. I’ve played golf together with President Trump no less than four times thus far. Although in my heart I consider that too to be evidence that the U.S.-Japan Alliance has deepened, never, of course, would I ever claim such a thing aloud. And our scores? We made a promise they would remain state secrets.

The friendship Eisenhower and Kishi developed at Burning Tree, would come to bear fruit after 30 months of ripening, bringing about the new Security Treaty.

 どよめいた観衆は、次の瞬間、盛大に拍手をした。アメリカ人はフェアだとも思ったそうであります。
 岸信介は、日本の首相として、アメリカの大統領とゴルフをした最初の人物でした。2番目はと言いますと、私でありました。
 私はもう4回、トランプ大統領とゴルフを共にしました。これも日米同盟深化の証拠であろうと、口にはいたしません、心ではそう思っているわけであります。スコアは、国家機密にしておくという約束になっております。
 ともあれ、アイゼンハワー、そして岸の二人がバーニング・ツリーで培った友情は、2年半の熟成を経て、新しい安保条約となって実を結ぶのであります。                  On January 19, 1960, at 2:40 PM Washington time, the signing ceremony began in the East Room of the White House, packed with a huge number of people, including of course the President and the Prime Minister.During the toast he made at the lunch just prior to the ceremony, President Eisenhower had said that it would have been a bit more productive to have had these conversations on the golf course, making Prime Minister Kishi smile. But the President began the ceremony more seriously, getting right to the crux, declaring the treaty indestructible.

That was absolutely true. Today, more than ever, the U.S.-Japan Security Treaty is a pillar that is indestructible, a pillar immovable, safeguarding peace in Asia, the Indo-Pacific, and in the world, while assuring prosperity therein.

My deep appreciation goes to all those people whose efforts have enhanced our alliance, day in and day out.

To all the young Americans in uniform who dedicated their lives for the peace in Asia, whose numbers are countless, and whose names no one remembers, to all the officers and service personnel of the U.S. military who shared tears together with the victims when the earthquake and tsunami hit Japan...

To all those, including generations of people in the JSDF uniform, who have spared no effort in making the alliance robust, all the people in both our countries, those heroes unnamed and unsung, I dedicate my appreciation.

The efforts and the sacrifices they made gave us peace and prosperity. They made the bond of trust that binds our alliance steadfast and unwavering.

 1960年1月19日、午後2時40分、大統領と首相を始めたくさんの人々が埋めたホワイトハウスイースト・ルームで、調印式は始まりました。
 先立つランチで乾杯に立った時、こんな集まりは、本当ならゴルフ・コースでやるともっと成果が上がるんだと言って首相の頬を緩めさせた大統領は、調印式に臨むと、真剣にこう切り出します。この条約は、不滅である。そのとおりでした。いまや、日米安保条約は、いつの時代にも増して不滅の柱。アジアと、インド・太平洋、世界の平和を守り、繁栄を保証する不動の柱です。
 同盟強化の努力を日夜続けた人々に、深い感謝を捧(ささ)げます。
 アジアの平和に身命を賭した、無数の、無名の、アメリカ人兵士たちに。地震津波が日本を襲った時に、被害者と涙を共にしてくれた米軍の将卒に。歴代自衛隊員を含む、同盟の充実に労を惜しまなかった、日米全てのアンサング・ヒーローズ、名も無き英雄たちに。
 彼らの払った努力と犠牲が、我々を平和にし、繁栄させました。同盟をつなぐ信頼を、不抜にしたのです。

It was a happy dispensation of history, wasn't it? Preceding the signing ceremony by a century, in the year 1860, the First Embassy of Japan was in the same East Room, meeting President Buchanan to give him a letter of credence. Thus began the U.S.-Japan relationship.

One hundred years later, Prime Minister Kishi, shoulder to shoulder with President Eisenhower, stood at the turn of one century to another. "I hope," Kishi said in his remarks, "that in the coming hundred years we will achieve even more progress toward a new relationship based on trust and cooperation."

As I have now turned the same age as my grandfather was at the time, I hereby make the same pledge.

We have elevated the relationship to one in which each of us, the U.S. and Japan, protects the other, thereby giving further force to the alliance. Going forward, it is incumbent upon us to make it even more robust, to make it a pillar for safeguarding peace and security in both outer space and cyberspace.

Let us keep and enhance the U.S.-Japan Alliance, while making it even more steadfast, shall we not, to make it a pillar safeguarding freedom, liberty, democracy, human rights and the rule of law, one that sustains the whole world, sixty years, one hundred years down the road.

The two leaders envisaged one hundred years to follow when they gave life to the U.S.-Japan Alliance, which, may I say, even at its outset, began as an "alliance of hope." There shall be only one way for us to walk onward.

Our alliance being one of hope, it is for us to let the rays of hope keep shining even more.

Thank you so much.

 歴史の、配剤の妙でしょう。調印から遡ること一世紀の1860年。日本が初めて送り出した外交団は、所も同じイースト・ルームで、時のブキャナン大統領に会い、信任状を渡しています。日米関係の、始まりでした。
 それから100年。岸首相は、アイゼンハワー大統領とあいともに、世紀の節目に立ち会いました。これから始まる新たな100年、両国に、更なる信頼と協力あれと、岸は挨拶で念じています。
 今、当時の祖父と同じ年齢に達した私は、同じ誓いを捧げようと思います。
 私たちは、日米を、互いに守り合う関係に高めました。日米同盟に一層の力を与えました。これからは、宇宙、サイバースペースの安全、平和を守る柱として、同盟を充実させる責任が私たちにはあります。
 60年、100年先まで、自由と、民主主義、人権、法の支配を守る柱、世界を支える柱として、日米同盟を堅牢(けんろう)に守り、強くしていこうではありませんか。
 100年先を望み見た指導者たちが命を与えた日米同盟は、その始まりから、希望の同盟でした。私たちが歩むべき道は、ただ一筋。希望の同盟の、その希望の光を、もっと輝かせることです。ありがとうございました。